てぃーだブログ › 沖縄フライングディスクレポ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年09月26日

美ら浜ビーチアルティメット 2011

 天気が心配されていましたが、当日は雲も少なく快晴の中、第3回美ら浜ビーチアルティメット大会を開催することができました。
 しかし、ビーチへ行ってみると、台風10号の影響で、砂浜がコンクリートのように硬くなっていて、みんなで砂浜を柔らかくするところから大会は始まりました。予想以上に大変な作業でした!
 今年の参加人数は45人と多くの人たちが参加。ピックアップ形式で4チームに分けて、予選リーグと順位決定戦を戦いました。  続きを読む


2010年12月10日

沖縄オープン2010(第3回)

大会前日は、一部地域で大雨注意報が出るほどの土砂降りでした。明日の大会はどうなるのかと誰もが心配していたのですが、大会当日の朝には雨はあがっていました!
この幸運、まさに私の日ごろの行いが良いからでしょう。(笑)

沖縄の№1チームを決める、年に一度の大会、沖縄オープン。
今年も始まりました!  続きを読む


Posted by くりりん at 17:14Comments(0)沖縄オープン

2010年09月08日

美ら浜ビーチアルティメット2010

日時/2010年8月29日(日)
場所/美々ビーチ(糸満市)


厚い雲に覆われ、風がやや強めに吹いている天候の中、第2回美ら浜ビーチ
アルティメット大会が開催されました。

県内から3チーム(33名)が参加。
ピックアップゲーム形式で4チームに編成しました。
はじめに総当たりのリーグ戦を行い、その後決勝トーナメントという日程です。
ゲームの所用時間は、予選リーグ、決勝トーナメント共に各20分と短く設定することで、なるべく多くのゲームを楽しめるよう工夫しました。
大会の最初と最後にはビーチクリーンを行い、エコアルティメッターとしての活動も果たすことができました。

そして沖縄の大会といえば、手作りの温かさです!
掲示板や優勝メダル等、今年もカッチョイイのが出来上がっています♪  続きを読む


2010年01月14日

沖縄オープン2009開催!

 第2回沖縄オープンが12月20日に行われました。
 参加チームは、沖縄国際大学ブルーレイズ、琉球大学りゅある、そして社会人チームT’da sincaの3チーム。ブルーレイズは、昨年の大会で見事初代チャンピオンに輝いたディフェンディング・チャンピオン。りゅあるは抜群の運動量を武器に急成長中。唯一の社会人チームであるT’da Sincaは、県内では最もアルティメットの経験値の高いチームです。
 沖縄オープンは1年に1度の沖縄県内最強チームを決める大会であり、どのチームもこの大会での優勝を目指して、一生懸命練習に取り組んできました。そしてどのチームが優勝してもおかしくないこの大会…果たして、栄冠を掴むのはどのチームだろうか!?  続きを読む


Posted by くりりん at 18:50Comments(0)沖縄オープン

2009年10月19日

渡嘉敷合宿の魅力

 渡嘉敷合宿が始まったのは、2005年夏。あの頃は、沖縄でチームが出来たばかり。チームはもちろん1チーム。練習に参加する人数は2~5人という状況でした。
 そんな中、始めた最初の合宿参加者は8人。あらから4年、沖縄のチームは3チームに増えましたが、今でも渡嘉敷合宿は夏の大イベントとして続いています。

 練習のことは練習担当キャプテン(金城すば介)が詳しく書いてるので、その他の合宿の魅力を書いていきたいとおもいます。  続きを読む


Posted by くりりん at 18:41Comments(1)夏合宿

2009年10月13日

合宿での練習内容を振り返って

9/21~9/23沖縄アルティメッターの毎年恒例となっている渡嘉敷合宿が行われました!今年で確か5年目を迎えます。
(去年は台風で船が出ず、本島内での合宿となりましたが・・・)

私自身も3度目の合宿参加となり、2年ぶりの渡嘉敷島です。今年はなんと28名の大所帯!
確か2年前は17~18名の参加だったから・・・かなりの人数アップです♪
ウチナーンチュなアルティメッターが増えている証拠ですね。  続きを読む


Posted by くりりん at 18:06Comments(2)夏合宿

2009年09月08日

2009年8月リアル

2006年から沖縄県ではおよそ毎月1回リアル(琉球アルティメットの略)というイベントを開催していて、普段は別々に練習を行っているT’da sinca(社会人)、沖国ブルーレイズ(沖縄国際大学)、りゅある(琉球大学)の3チームが集まってピックアップゲームやチーム対抗戦を行っています。
今回は、金武町の雄飛の広場という素晴らしいグラウンドを借りることが出来ました。イベントの流れとしては、まず3チームを2つに分けての50分ハーフのピックアップゲームを1試合、その後沖国ブルーレイズ対りゅあるの25分ゲームを1試合、最後に30分の食事休憩を挟んでT’da sinca対学生チーム(沖国・りゅある合同)の50分ゲームを行いました。
ちなみにどの試合もミックス(男女混合)です。  続きを読む


Posted by くりりん at 20:02Comments(0)リアル(RYukyu ULtimate)

2009年08月26日

イベントを運営する難しさ

これまでの沖縄でのイベントは、競技人口が少なかったこともあり、プレイヤー同士の交流を主な目的としていました。
でもここ数年で、沖縄国際大学の卒業生が中心となって社会人チームを作り、そして琉球大学でもチームが生まれたことにより、県内のアルティメットのチームは3つとなり、念願だったチーム対抗のガチンコゲームが出来る環境が整いました。
そこで2008年8月にスタートしたのがこの大会「沖縄オープン」です。  続きを読む


Posted by くりりん at 21:04Comments(0)沖縄オープン

2009年08月23日

スタート位置に立つことができたイベント

私が沖縄国際大学の学生たちとアルティメットを始めた頃は、練習に私を入れても4〜5人しか集まらない日は珍しくありませんでした。海に囲まれた沖縄で、対戦相手もいない中、この人数では話しになりません。
大学のフライングディスクサークルには、間違いなく20人ちかくもの在籍者がいたのですが…。

当時の私と、サークルの中心で頑張っていた学生たちの課題は、いかに練習への参加者を増やすかでした。
そこで思いついたのが、この夏合宿です。  続きを読む


Posted by くりりん at 23:10Comments(2)夏合宿

2009年08月23日

全国のアル中に感謝!!

アルティメットという競技は他のスポーツと違ってどこか異質な感じを持っているプレイヤーは少なくないと思います。
その特徴として、一度この競技に夢中になると、競技者同士の仲間意識が異常に高い!
全国の大会に参加すると、長い間会っていなかったクラスメイトとの同窓会の如く、あらゆる場所で再会を喜び合います。
競技の面白さだけではなく、競技者同士の仲間意識…それを求めてまた全国の大会に参加してしまいます。
そして参加する度に、その世界から抜けられない魅力に取り憑かれてしまうのです。
…他のマイナースポーツでも同じ現象があるかもしれませんが。汗

かりゆしクラシック…この大会もそんな中毒者排出の場として、全国でも知られるようになってきました。  続きを読む


Posted by くりりん at 23:10Comments(0)かりゆしクラシック

2009年08月17日

リアルとは

沖縄県で月に1度開催されるアルティメットのイベントをリアルといいます。

Ryukyu Ultimate」の頭文字を取って「Ryul(リアル)」と名付けました。  続きを読む


Posted by くりりん at 01:55Comments(0)リアル(RYukyu ULtimate)

2009年08月16日

はじめに

沖縄県フライングディスク協会が発足して5年。
前役員であった宮城先生や宮里先生、友寄先生、門口先生…その他沢山の方々によって当協会の土台を築き上げていただきました。
そして今年、2009年の春から現役員にバトンが受け継がれ、沖縄県でのフライングディスク競技の普及という責務を担っていくことになりました。

このブログを通して、新生若葉マーク沖縄県フライングディスク協会(OKFDA)の活動内容を広く皆様に知っていただきたいと思います。  続きを読む